スポーツ記事を読む上で、もっとも納得するコンビニや駅売店で購入して読み続けているのですが、常にプロ野球の話題は一面掲載です。
現在、打率トップは、セリーグではルナ(中日)、パリーグではソフトバンクの松田で、これらの選手は打率が4割を超えています。
チームのランクはそれぞれ中日は1位タイ、福岡ソフトバンクホークスは3位です。まだ開幕から日が浅くて8試合程度しか試合は終わっていないから、まだまだこれからどうなっていくかわかりません。
野球の打率においては、イチローが他の追随を許さない、というほどの認知度を持つイチロー。
彼はジーニアスなのか、という話題がしばしば出てきます。幼少のころ、父親の指導により野球をはじめ、野球の練習を日々重ねてきたという過去があります。
つまりは幼少期から続いた練習が成長につながった、従って天才でもあるがそこに行きつくまでには凡人以上の繰り返しの練習があったということです。
イチロー選手の記録に及ぶ選手が現れることはおそらくないと考えていますが、1シーズンでの打率の記録更新なら多分可能であり、打者の打率はとくに注目ポイントです。
8試合だけなら4割を超える打者がいるのだから、それを繰り返していけばシーズンエンドに4割超えです。4割超えがどれぐらい難しい事かは周知のとおりですがなしうる選手がまったく皆無であるとは言いきれません。
このような中、高校野球・春の選抜が、このほど準決勝から決勝戦へと行われていました。優勝したのは、福井県にある敦賀気比。
地元の敦賀市では凱旋パレードを自粛するとか。毎年されているドラフト会議でも高校野球は注目を集めていて、プロ野球選手をしたかったら欠かせない大会でもあります。
星陵から巨人に入団できた松井秀喜選手、PLを卒業して巨人に入団した清原和博選手、といったプロでも入団早々から十分に通用した優秀な打撃人。こういった選手があちこちにいるのが高校野球で、ドラフト指名の選手はプロになることが可能です。
野球は、誰もが親しみのあるスポーツだと思います。プロ野球もありますし甲子園もありますので、一般市民や今まで野球をしたこと無い人でも応援しやすいスポーツだと思います。
しかし、その野球を楽しむには草野球チームに入る必要もありますし、自分1人でというのはなかなか難しいことだと思います。そこで、何かスポーツを始めたいのであればジムに通ってみるのも良いかもしれません。